Phidias Trioによる“Re-invent”。《農民カンタータ》を下敷きに、など(その1)
『岩手の保健』という雑誌があります。1947年に岩手県国民健康保険団体連合会から創刊され、いまも発行され続けているお役所系の雑誌です。この手の雑誌にしては珍しいことに、1970年までの分は復刻版が出て...
『岩手の保健』という雑誌があります。1947年に岩手県国民健康保険団体連合会から創刊され、いまも発行され続けているお役所系の雑誌です。この手の雑誌にしては珍しいことに、1970年までの分は復刻版が出て...
(English below) 韓国のソウルで開催されるPan Music Festival。韓国の現代音楽協会の主催で、年間を通じて何度かに分けて行われているものです(ということを最近知った)。その...
久しぶりの投稿はコンサートではなくてレクチャーのご案内です。 私が理事を務める日本現代音楽協会では毎年会員による「レクチャーシリーズ」を開催しているのですが、そこでお話しさせていただく事になりました。...
これはトロンボーンの村田厚生さんと二十五絃箏の山本亜美さんによるデュオ公演です。 むかし、カヤグム(韓国の箏)とオルガンのデュオ曲の委嘱を戴いたときを思い出しました。その時のタイトルは《カヤグムとオル...
ギター曲の話が続きます。土橋庸人さんのCDのために《揺らめくサラバンド》という曲を書き下ろした話を前に書きましたが、いよいよライブでのお披露目です。土橋さんのCD収録曲を含めたプログラムで、ご出身地の...
ユニークなタイトルに興味惹かれる人も多いと思います。ギタリストの佐藤紀雄さんから教えを受けた、あるいは薫陶を受けた方々など総勢28名のミュージシャンが一堂に会し、17作品を演奏するコンサート。マチネで...
Guitarist Tsuchihashi Tsunehito’s solo album ‘Crypte’ has been released and includes Sarabanda...
本当かどうか知りませんが、「高き天より、我は来たれり」(Vom Himmel hoch, da komm’ ich her)というクリスマス・キャロルは、宗教改革者のマルティン・ルターが作...